人間国宝 十三代 酒井田柿右衛門 染錦柿文湯呑 二客 共箱 [2705153]

人間国宝 十三代 酒井田柿右衛門 染錦柿文湯呑 二客 共箱 [2705153]

販売価格: 9,200(税込)

在庫数 6枚

商品詳細

十三代坂井田柿右衛門の有田焼の夫婦茶碗になります。
使用感はなく、傷や汚れは見当たりませんが、長期間室内で保管されていたため、共箱に傷や汚れがあります。(画像参照)
大きさは、大きい方は直径7.3cm、高さ8cm、蓋の直径8.3cm、重さ0.2㎏
小さい方は直径6.6cm、高さ7.5cm、蓋の直径7.5cm、重さ0.1㎏
共箱の大きさは20cmx13.5cmx10cmで、湯呑み茶碗2客も含めた重さは0.5kgです。

『日本美術年鑑』昭和39年版(127頁)より抜粋
赤絵磁器を代表する「柿右衛門」の窯元13代酒井田柿右衛門は、古伊万里・色鍋島と共に有田焼を代表し、初代柿右衛門が創始した日本初の色絵技術の伝統を継ぎ、輸出によりデルフト窯、マイセン窯等ヨーロッパ窯業界にも大きな影響を与えた。
失透釉の乳白色の素地は、米のとぎ汁に似るところから「濁手」と呼ばれ、江戸中期の4代目以降衰退していたが、53年父と共にその復元に成功、文化財保護委員会より無形文化財の記録選択を受ける。
63年父の死去に伴い13代酒井田柿右衛門を襲名、同年以後日本伝統工芸展に出品し、一水会にも出品、審査員をつとめる。
64年日本工芸会正会員となり、67年佐賀県重要無形文化財認定、同年佐賀県文化功労者として表彰される。
70年には佐賀県陶芸協会会長、71年柿右衛門製陶技術保存会を設立し会長就任、また同年「柿右衛門」(濁手)は重要無形文化財に総合指定され、その保持者として認定されたが、76年文化財保護法の改正により、保持者は柿右衛門製陶技術保存会に認定換となった。主に伝統的な模様を用いた保守的傾向の強い12代に対し、写生に基づく模様の創作を試み、現代性を加味した新しい柿右衛門様式を確立した。
72年紫綬褒章、75年西日本文化賞、78年勲四等旭日小綬章、79年佐賀新聞社文化賞を受賞、没後正五位に叙せられ、有田町名誉町民の称号を受けた。

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品
商品の状態未使用に近い


【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。